ネコ日記 ピーターの体調不良

ピーターの体調不良まとめ【ネコが食べない。元気なのに】

食欲不振で心配していたピーター(黒♂ 通称ピーさん)。昨日も今日もよく食べています。

今朝、おかあさんに爪を切られました。元気になったところをうっかり見せて、油断しました。 by ピーター

食欲が戻ってくれて安心なのですが、再び同じ状況になった時に慌てないように、今回の症状や対応をまとめてみたいと思います。とはいえ、不調に気づいたらすぐに病院、ということは大前提としています。

前回の記事はこちら→「ピーターの体調不良 再び病院へそして食べました

ピーター食欲不振の記録

1日目:あれ?ちょっとごはん(カリカリ)への食いつきが悪いかも。食欲落ちてる?

2日目:今日もあまり食べていないね。おやつはどうかな?→おやつは食べる。昼間はひだまりでのんびり(ただし、暖かかったので窓は開いていた)。

3日目:外は雪。今日もあまり食べてないね。

4日目:朝、黄色い液体を数回吐いた。だいすきなスープへの食いつきがいまいち。夕方も吐いた跡を発見。→病院へ。皮下点滴を受ける。夜、おやつを食べてスープも少しなめた。おもちゃではよく遊ぶ。珍しく布団の中に入ってくる(いつもは布団の上で丸くなるのに)。

5日目:朝、おもちゃへの食いつきはいいけど、食べない。お皿のところへ行ってくんくんとにおいを嗅いで立ち去るのをくり返す。昼間に1回吐く(同じく液体)。おやつもなめただけで口から出す。ちゅーるを出したけれどにおいを嗅いだだけで食べない。夜は布団の中で眠る。

6日目:朝、おもちゃへの食いつきはいい。そんなに動いて大丈夫かい?スープは少しなめた。昼間は湯たんぽを入れてお昼寝。再び病院へ。皮下点滴とお食事補助をしてもらって帰宅。夜寝る前に、全部吐く(^_^;) 夜は布団の中で眠る。

7日目:朝、残っていたカリカリを5粒ほど食べる。ネコ缶を出してみる→食べない。おもちゃで長めに遊ぶ→遊びの時間が終わった後、一心不乱にカリカリを食べ出す。昼間に吐いた形跡はなく、夜もいつもどおりに食べる。

8日目:いつもどおりの体調。朝から、待ってましたと言わんばかりにカリカリをよく食べ、昼間もいつもどおりにお昼寝。ネコ缶は食べない(好みではないらしい)。いつものピーターに戻った。

飼い主の対応

食が細くなっていることに気づいてから数日様子をみて、黄色い液体を吐き始めたのをみて病院へいきました。

食事と食事の間(空腹時)に、黄色い液体を吐くのは今まで何回もありました。固形がないのは空腹だから吐くものがないことと、ネコ草を食べた後に、毛玉を吐くことが多く、また、本人も元気な様子だったので、そこまで心配はしていませんでした。が、今回は、日に日に食べなくなっているのと、吐く回数と量が多かったので、これはなにかあるだろう、と判断しました。

異常は見られないのと、急激な寒さで食べないネコさんがちらほらいるという先生の話を聞いて、点滴を受けました。おもちゃで遊んだり、元気に動き回っているのに2日経っても全然食べないので、再度病院へ。点滴とお食事補助を受けました。

飼い主が感じた疑問点

①食べないけど、元気に動き回っている。おもちゃにも食いつく。

②食べないけど、毛艶がいい。

③食べないけど、口内炎でも虫歯でもない(口の周りを触っても嫌がらない)。

④もしかして、いつものカリカリに飽きてしまったハンガーストライキ?

推測のもとに出した結論

急に寒くなったので軽く体調を崩したのではないかと思います。いつもは絶対に布団の中に入ってくることはなかったのに、中に入ってきて眠る、という行動から推測しました。

でも、ぐったりするほどは悪くない。だから、おもちゃにもはりきって手を出していたし、いつものようにウロウロし、いつものようにひざの上でウトウトしていたのではないかと。

同じくネコ好きで、たくさんの本を読んで勉強している義姉からの情報だと「ネコは、少しの体調不良を感じると、本能的に断食をして内臓への負担を減らす」ということです。今回のピーターはまさにこれにあたるのではないかと思います。

確かに、人間も体調悪いときは食べたくないですものね。「具合が悪いときこそ食べないと!!」とむりやり食べさせようとする人を鬼だと思っていましたが、今回は自分が鬼になってしまっていました。

(だって、心配だったんだよー(ノД`)・゜・。)

ネコは3日以上飲まず食わずだと内臓の病気になるというのを読んで、慌ててしまったというのもあります。

 

ピーターにとっては苦痛以外のなにものでもなかったことでしょう。ごめんねピーター。

愛は感じたから許すよー。 by ピーター

 

すっかりいつもの調子に戻ったピーターです。いつものカリカリに飽きた、ということでもないようです。ピーターはネコ缶がもともと好きではないらしく、出してもあまり喜びませんね。

 

たったひとつの誤算は・・・。

くるみ(茶白♀ 通称くるさん)が、おやつやネコ缶の味を覚えてしまい、催促がうるさいことです。「冷蔵庫にネコ缶あるよね!まだ食べ残しあったはずだよね!!」と朝っぱらからニャーニャー鳴きまくっています。

多頭飼いあるあるですね(^_^;)

 

食べ始めて5日後の様子はこちら→「黒ネコピーターの体調戻る おとうさんおなかすいたよ

 

 

 

こちらの記事もよく読まれています

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

marigold

1970年東京生まれ/都内で夫とネコ2匹と暮らす派遣社員/30歳でひとり暮らしを始めるまで、実家でひたすら「自分博物館」を作り上げ、その後大規模の片づけをくり返すうち自分なりの片づけの哲学にたどり着きシンプルライフに移行/ミニマリストを目指して暮らしを整え中/「したいことだけする、したくないことはしない」の意味が最近わかり始めたところ/

-ネコ日記, ピーターの体調不良