エアコンで暖房を入れ始めた1週間ほど前のことです。
フラップに黒い点々が見える・・・!
今までこんなことなかったのに!
汚れている!
危ない!!!
ってことで、エアコンクリーニングを業者さんにお願いしました。今回は、その様子について書いていきます。
エアコンクリーニングって必要なの?自分でできないの?うちもお願いしたほうがいいのかな?と迷っている方のお役に立てればうれしいです。
ネコと夫婦と平和な暮らし、そして日々感じることブログ
エアコンで暖房を入れ始めた1週間ほど前のことです。
フラップに黒い点々が見える・・・!
今までこんなことなかったのに!
汚れている!
危ない!!!
ってことで、エアコンクリーニングを業者さんにお願いしました。今回は、その様子について書いていきます。
エアコンクリーニングって必要なの?自分でできないの?うちもお願いしたほうがいいのかな?と迷っている方のお役に立てればうれしいです。
キッチンのシンクで、生ごみをどこに置こうか考えるのと同じくらい頭を悩ませるのは、スポンジの置き場所です。
使った直後は濡れているし、備え付けのスポンジラックに入れるとなかなか乾かないし、でもスポンジはすぐに乾かしたいし・・・なんて考えたら、どうしたらいいか迷いますよね。
かつては、シンクの壁に吸盤で付けられるスポンジラックを使っていました。しかし、なんとその吸盤の回りに汚れがついてしまい洗うのが大変、という事態に陥りました。
今回は、シンク回りの困りごとのひとつである、スポンジの置き場所について書きたいと思います。
2年前に購入して、汚れ防止に全体にロウを塗ったコンバース(白)。1年経ってもなかなかきれいな状態を保てていて、いいなぁと思っていました。
それが、さらに1年経ったら・・・!
今回は、コンバースさらに1年後(買ってから2年後)の様子をレポートしていきます。
連休中にやろうと思っていたこと、それは「鉄のフライパンのお手入れ」です。
7年くらい前に買った鉄のフライパン。定期的に焦げ落としのメンテナンスをしています。始めてしまえばすぐ終わるのですが、なかなか思い腰を上げられない・・・。
今回は、3年ぶりに鉄のフライパンを磨き、焼きを入れた(この言い方でいいのかな)ことについて書いていきます。
三連休の朝は、フレンチトーストで始まりました。
早起きしてキッチンでひと仕事をすると、なぜかやる気が出る休みの日。その流れで、キッチンで気になっていたところの掃除をしました。
1年前に白いコンバース(ローカット)を買って、汚れ防止のためにロウを塗りました。約1年経ってどのくらい汚れたのかをレポートしたいと思います。
毎日洗ってはいるけれど、うっすら濃くなる茶渋が気になりつつもそのまま使い続けてしまうマグボトル。
今回は、数年前にあさイチでやっていた方法でマグボトルをきれいにしたことを書いていきます。
約4年履いているコンバースオールスターの白いスニーカーがかなりくたびれてきました。
布の劣化はもちろんですが、この汚れが・・・(^_^;)
買った時は真っ白だったのですよ。オプティカルホワイトです。
今回は、白いスニーカーの汚れ防止として出回っている噂「新品のときにロウを塗るといいらしい」を試してみたレポートをしたいと思います。
10月に入ったので、夏服をドライクリーニングに出しました。
来年もピカピカで着たいものです。
クローゼット整理をしてだいぶ服が減ったので、いつも使っている宅配のクリーニングではなく、近所のクリーニング屋さんへ。今回は、そこで知った、意外な服の分類について書きます。
服のメンテナンスを怠って、汚れが落ちなくなってしまったという経験は、誰しも一度や二度は経験するのではないかと思います。しかし、手入れをすることで台無しにしてしまう経験は、誰しもとは言えないのではないでしょうか。今回は、気に入っていて、かつ自分に似合う、「ほんとうにいい服」だけに囲まれて暮らしたいがために、服のお手入れでやらかしてしまった話を書きたいと思います。 “ダメ。ゼッタイ。お気に入りを台無しにした話” の続きを読む