本日20時、AppleIDの復旧が完了しました。
これまでの流れ
iPhone11の設定でAppleIDの認証ができなくなる(2ファクタ認証のコードが受け取れない)
↓
AppleIDの復旧をリクエストする(2ファクタ認証の受取り電話番号を変更)
↓
24時間待たされる
↓
24時間後、あと2日で新しい電話番号が使えるようになると表示
↓
その2日後の今日、無事に新しい電話番号で認証される
↓
復旧完了!(ここまで約72時間)
今回は、復旧がどんな手順でされたのかを書いていきたいと思います。
やっとiPhone11がフルで使えるー!!
目次
24時間後→2日後の予告通り、新しい電話番号に更新される
AppleIDの復旧をリクエストして、24時間の待機時間が過ぎ、2日後に更新されるという予告どおり、本日20時にパソコンでAppleIDにログインしたら、新しく登録したガラケーの電話番号に変更されていました。
これまでの流れはこちらで↓
【iPhone11設定失敗物語・1】購入までのいきさつと待たずに買えたはなし
【iPhone11設定失敗物語・2】なぜこの電話番号に認証が来るのでしょうか
【iPhone11設定失敗物語・3】契約したにも関わらずSMSが受信できない
【iPhone11設定失敗物語・4】LINEの引継ぎは成功か失敗か
新しい電話番号に2ファクタ認証のコードが届く
さっそくガラケーの番号に認証のコードが送られてきて、すぐにログインできました。
そしてiPhone11の設定画面からログインすると、またガラケーに認証コードが送られてきて、問題なくログインできました!
※本当はすぐに送られてこず、数回「再度送る」にトライしています。不安にさせますね(^_^;)
iPhoneのアプリを更新する
一度設定でAppleIDの認証が終われば自動的に更新されるかと思っていましたが、しばらく画面を見ていても何も起こらず・・・。
試しにアプリのアイコンをタップしてみると次々に認証待ちの雲マークが消えていきました。やった!
中には、それだけでは更新されず「インストールできません」となってしまうアプリもありましたが、アップルストアから開くを選択すると更新できました。
※あまりに古いアプリはインストールできないものもありました。
信頼できる電話番号に家族の電話番号も登録
今回、2ファクタ認証ができる電話番号が、いつも使っているガラケーの番号から使用不可の格安SIMカードの番号にすり替わっていたために、AppleIDの復旧リクエストをするはめに陥りました。
これを防ぐには、他の電話番号も登録しておく必要があります。
設定→自分の名前→セキュリティとパスワード→信用できる電話番号(編集をタップ)→電話番号を登録→認証コードがその番号に届く→認証コードを登録して、設定完了
今回は、夫の携帯電話の番号も追加しました。mineoのSMSが開通したら、その番号も追加します。
LINEの引継ぎももう一度
iPodtouchのアプリに引継ぎしておいたLINEをもう一度iPhone11に引っ越しました。
iPodtouchのアプリで引き継ぐを選択すると、36時間以内に引き継いでくださいとメッセージが出ました。やはり36時間なのか・・・。
無事に引継ぎが終わり、トークの履歴を確認してみると、データ自体は残っていました。
が、トークの履歴を復元するという選択肢が無い・・・。
これについては、できるかどうかLINEに問合せ中です。やはり一度iPodtouchに立ち寄ったのがいけなかったのかな・・・。でも36時間以内と急かされたら焦りますよねぇ。72時間というのは何だったのですかねぇ。。。
復元できなければそれでいいけど、できたらうれしいです。
一応これで最悪の状態は脱したことになります。しかし、このあと新しいSIMカード(VoLTE対応SIMカード)が届きます。そしてSMSの開通をしてその番号をAppleIDに追加しなければなりません。LINEのトーク履歴がどうなるのかも気になりますし、フルで使えるまでまだ少しかかりそうです。
次の記事はこちら→【iPhone11設定失敗物語・6】SIMカードを入替え、LINEのトーク履歴も復活しました