先日、亀戸天神で家内安全の祈願をしていただきました。
6月、8月と、ネコのくるみ(茶白♀ 通称くるさん)、ピーター(黒♂ 通称ピーさん)がたて続けに体調を崩し、もしかしたらなにか悪い気の廻りに入ってしまったのではないかと心配になったのです。
昨年の秋、中古マンションを購入し転居してから、神様にごあいさつをしていなかったことに気づきました(冷静に考えると、それが原因でこうなったわけではないとわかるのですが)。
お正月には毎年初詣に行っています。でも、本殿に入るのはこれが初めてでした。祈願料5,000円を支払い、控室に入るとお宮参りの赤ちゃん連れのご家族と一緒になりました。祈願にかかった時間は20分くらい。空いていたので、それほど待ち時間もありませんでした。
終わって外に出ると、またもやお宮参りのご家族が続々。きっと日もよかったのでしょう。そして、祈願が終わってホッとしたのと同時に気持ちが明るくなっていること気づきました。
そうか、神社って希望にあふれた場所なんだ。
お宮参りや七五三などのお祝い事はもちろんですが、うちのようにちょっと悪いことが続いたからこそ将来の幸せを願う場所。そこにいる人がみんな希望にあふれているから前向きになれるんだな、と思いました。
うん。時々は神社で祈願・・・いや、散歩だけでもいいかもしれません!
巫女さん達も笑顔で優しい方ばかりで、あの雰囲気に触れられるだけでもこころが洗われる気がします。
参拝の後は、お隣の船橋屋さんでかき氷を食べました。ちょっとのぞくつもりがついフラフラと・・・。
宇治金時といちごみるく。シロップが濃くて美味しかったです。
スタンプカードもいただきましたが、あと一ヶ月で制覇できるかなー^_^;