昨年6月に急に体調を崩し、週に一度は病院で皮下点滴を受けていた、わが家の茶白ネコのくるみ。5月に受けた検査結果に基づき、10日おきの点滴を続けていました。
半年経ったので経過を見ましょうか、と久しぶりに血液検査を受けました。
こんなかっこうで失礼します。おとうさんのナデナデは最強なのです。
体調を崩したときの記事はこちら→「くるみの体調不良」
【これまでの変化】
・クレアチニン 6月3.0mg→7月2.9mg→8月2.8mg→9月2.6mg→11月2.5mg→1月2.3mgここで一度点滴をお休みして様子をみた→2月2.5mg点滴再開決定→5月1.7mg(参考基準値0.8~2.4mg)
【11月2日の結果】
・クレアチニン 1.8mg(参考基準値0.8~2.1mg)
うん!5月と変わらないですね。心配ないとのことです。
となると、今後はどうするか、なのです。10日に1回通っていた点滴、どうしましょう・・・。でも点滴の効果でこの数値を保っているのかもしれないですし。一度具合が悪くなると回復するのにまたあの騒ぎになることを思うと完全にやめてしまうのは心配です。
先生と相談して、点滴は続行することにしました。今までは10日おき、病院が休みの日にあたった場合は9日おき。それを、11日おき、病院が休みの時は10日おき、とすることにしました。そんなに変わらないのですが、2週間おきまで行くとあまり意味が無いということなので。
家で見ていても、よく食べるしよく遊ぶし、にゃーにゃー言いながらの甘えっぷり&つきまといも通報レベルだし、トイレも順調。お昼寝もよくするし夜は走り回るし(これはちょっと困る(^_^;))。あごニキビも悪くなっていないので、通院は「忘れない程度に先生に顔を見せる」くらいで続けます。