くるみ(茶白♀ 通称くるさん)です。お利口さんで治療中です。
ろうかが涼しいー。
暑くなってきましたね。ねこは暑さには比較的強いのですが湿気は苦手です。
引き続き点滴を続けていますが、ひとつ良いことがありました。
木曜日の尿検査のタンパクの数値(UPC)が、先週は0.30だったのが今週は0.22まで下がっていました。
よくはなってきてるようです。
あと一息!ここで治療の手を緩めないようまだまだ病院通いです。
ネコの点滴はいったいどうやっているのか疑問に思う方もいらっしゃることと思います。
うちのくるみが受けているのは皮下点滴という、血管に針を入れるタイプではありません。血管だとかなり時間がかかるそうです。ネコの身体は小さいので、ゆっくりゆっくり入れていかないと身体に負担になるそうです。点滴の量は100ccくらい。
皮下点滴は、皮下に入れるので5分くらいで終わります。座っているネコの背中の皮がたるんでいるところを引っぱって、針を入れているように見えます。その姿勢のまま5分待機して、針を抜いて終わり。
慢性になると、これを自宅でもやるようになるみたいです。
それは、無理だわー。ハードルが高い(/ _ ; )
とはいえ、自宅で点滴をしているネコさんもたくさんいるのですものね。いざとなったら覚悟を決めなくてはいけません。
体重は相変わらず2.85〜2.95kgをウロウロしていますが減ってはいないのでよしとします。現状維持でもじゅうぶん。
最近は、点滴が終わると自分からキャリーの中に入るのが当たり前になってきました。
今日は、診察台の上のくるみの前にキャリーを持っていったら、キャリーを診察台に置く前に飛び込むように入ったので、その俊敏さに先生はよしよし、と言ってくれました。
さあ、来週も点滴だー!!
床が涼しいのねそうなのね(^_^;)