くるみの体調不良 ネコ日記

くるみ 点滴8日目

今日も点滴です。くるみ(茶白♀ 通称くるさん)はタワーから降りてきません。

ピーターにちょっかいを出されても、おもちゃをチラつかせても、全然反応しません。耳が寝ていますね。怖いのでしょうね(ノД`)

目を合わせてくれません。

おもちゃも無視ですよ、ムシ!!!

わたしは、ラジオをつけたりアイスクリームを食べたり、今日は病院行かないよアピールをしてみましたが、くるみはすべてを見通していますね。

ベッド下に入られるとアウトなので寝室のドアを閉め、ダイソンを持ってタワーに挑み、隣の部屋のケージに逃げ込んだくるみを発見。

ケージの一階部分のドアを閉め、二階部分で頑張るくるみを捕獲。ケージに手足をかけて抵抗していましたが、あっけなくお縄となりました。

くるみを心配してか、応援にきたピーター(黒♂ 通称ピーさん)です。

くるみの点滴の記録というより、捕獲日記みたいになっていますが、今日もいつもの点滴をしてもらいました。くるみももう慣れたものです。ニャーニャー文句は言っていましたがおりこうさんにしていました。点滴の時間は5分ほどなのです。

帰宅して、よく見るとくるみの右腕の肘あたりがブヨブヨしているのに気づきました。これが点滴の水が溜まっている状態なのですね。初めて気づきました。数時間でひくかな。

明らかに右腕が太いですね。

でもしっかりごはんを食べていますし、ネコ草にもくいつきました。そして、元気に走り回っています。体調はよさそうなのでよかったです。気持ち悪い、だるい、だとそれがいちばんかわいそうなので。。。

さて、明日はどう捕獲しようか・・・。今からアタマが痛いです(>_<)

 

こちらの記事もよく読まれています

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

marigold

1970年東京生まれ/都内で夫とネコ2匹と暮らす派遣社員/30歳でひとり暮らしを始めるまで、実家でひたすら「自分博物館」を作り上げ、その後大規模の片づけをくり返すうち自分なりの片づけの哲学にたどり着きシンプルライフに移行/ミニマリストを目指して暮らしを整え中/「したいことだけする、したくないことはしない」の意味が最近わかり始めたところ/

-くるみの体調不良, ネコ日記