ネコの暮らし ネコ日記

ふっくらもちもち防音ラグマットは2年で力尽きました。ネコ飼いに合うラグマットとは

今年に入り、やり残したことを少しずつ片づけています。

①食品の保存容器を替えたい
②汚れ(汚され)放題のラグを替えたい
③いい加減にカーテンをどうにかしたい

まずはこの3つ!前回は①について書きました。
前回の記事はこちら→「ジップロック®コンテナーからiwakiのガラス容器へ。使い心地は?費用は?ガラス容器は洗うのが楽♪

今回は、②の汚れ(汚され)放題のラグを替えたことについて、そしてネコ飼いに合うラグの選び方について書きます。

ふっくらもちもち防音ラグ

今住んでいる中古マンションに住み替えたとき、ラグ(英語ではrug。ラグマットというのは和製英語みたいです)を買いました。でも、ゆっくり選ぶ余裕はなく、とりあえず早く来るだろうと思って、結構テキトーに選んでしまいました。

選んだのは、防音ラグマットです。ネコも走り回るだろうし、バイオリンも弾くし、ふっくらもちもち気持ちよいということでこれにしました。大きさもちょうどよく(240*190cm)便利に使っていました。お値段も1万円を切っていたと思います。

実際に、ふっくらもちもちで手触りもよく、ネコもよくゴロンとなっていました。肌触りがよかったのでしょうね。

ところが2年経ったら悲惨なことに

そんなラグが、2年経ったらすごい状態になりました。

ラグを置いたのは、日常的にいる部屋ではなく、書斎兼バイオリンレッスン室兼ネコトイレ&遊び場兼室内物干し置き場というフレキシビリティ溢れる部屋です。家の真ん中にあるので、入居当初から「真ん中の部屋」と呼ばれ、引越し業者さんも置き場がわからないモノについては真ん中の部屋に置け、みたいな指示が飛ぶ空気が漂っていた、便利な部屋。子どもがいたら子ども部屋になったのでしょうかねー。。。

最初はネコも気に入って「このマットいいね!ふかふかだよー!!!」みたいに寝転がっていましたが、すぐにネコ砂まみれになりました。

そのネコ砂を取り除こうと、一生懸命掃除機をかけても、毛足が長いからか奥に入り込んでしまったネコ砂は出てきません。ラグは濃いグレー、ネコ砂は薄だいだい色、どうしても砂まみれであることが目立ちます。

仕方なく、じゅうたん用のブラシを買ってみましたが、努力むなしくいくらブラシをかけてもネコ砂は取れませんでした(ネコ毛はきれいに取れます)。


↑ 使ったのはこれです。

「もうこのネコ砂はラグの模様だということにしよう」と開き直りました。ネコが通る場所だけにネコ砂がつき、人間も通るものだからラグの毛足はつぶされて寝てしまい、何度も摩擦が起きるので毛はゴワゴワ。当初のふわふわもちもちした感じはなくなってしまいました。人が通らない、デスクの下などはふわふわもちもち感をずっとキープしていましたが。

ラグ自体が軽いので、ネコが飛び乗るとちょっとずれたりします。それが楽しかったのか、ピーター(黒♂ 通称ピーさん)がすごい勢いで飛び乗って、しゃーっ!と滑るので、その跡がついてしわになったり、もうネコにも好きなようにされ散々な扱いをされていました。

さらに、ネコはよく吐く。当然ラグの上でも吐くのです。。。

そんなぁー!ラグさんを大事にしていたよ?ふっかふかだよ! by ピーター

ラグ選びに突入

無残な姿になってしまったラグのことはもうあきらめ、見るだけでボロボロになってしまった真ん中の部屋を一新しようと、ラグを変えることにしました。

条件は3つ。

1.大きさは240*190cm
2.ネコ飼いに合っている
3.そんなに高くない(またどうせ傷むし・・・ネコいるし)

この中でいちばん大切なことは、ネコがいても大丈夫なラグであること、ですね。爪が引っかかったり、吐いてもすぐにお掃除ができること、軽すぎずネコが飛び乗ってもめくれないこと。そして、すぐに傷むのでやはりお高くないこと。

本当は、ペットがいても大丈夫!という「ハグみじゅうたん」がいいなあと思ったのですが、サイズが250*200cmが多く、大きすぎる。10cmの違いなのですが、配置している家具に合わなくなるのでそこも譲れません。そして、お値段が10万超え。モノがいいのはわかりますし、とても素敵なのですが、いつも家族がいるわけでもない場所にはもったいないな、とあきらめました。いつか、きっと!

ネコ爪対策に、カットパイルのラグを探す

240*190cmの大きさで、出せても4万円までで、ネコ爪のためにカットパイル(ループパイルだと爪が引っかかり、パイルが出てきてしまう)のラグ。そして、デザインがおしゃれだとうれしい。

候補にはこんなラグがあがりました。

これ素敵なのに、サイズが合わない・・・。あきらめました。

これもデザインがいいのに、白いライン部分がループパイプなのです(涙)

これはどうかな?と思ったら、パープルしか在庫がなかった。せっかくカットパイルだったのに。

インテリアショップにも足を運びました。が、なかなか希望するものが見つからず、もう来年でいいかと思いかけたところ、

これを見つけて購入しました。色はグレー。お値段もサイズもちょうどいいし、あみだのような白いラインもすべてカットパイルでネコ爪にも優しいのが決め手でした。

もう早く決めちゃいたいよ!という気持ちもあったかも(^_^;)

敷いてみた感じは写真のとおりです。部屋も明るくなったような気がします。

使ってみての感想

巻いた状態で届くので、多少の巻きジワがありましたが、広げてデスクを置いてみたら気になりませんでした。

レビューにあった、においが気になるというのも特に感じません。

手触りはさらさらしてて、ふわっとしている感じではありません。ネコがこの上でゴロゴロしているところはまだ見ていないです。

夏はひんやり、冬は暖かく、と製品の説明にありましたが、ひんやりの意味はわかりました。確かにちょっとひんやりしているかもしれません。冬は暖かく、とあるのはホットカーペットや床暖の上に敷いたら、その熱をキープするという作りのようです。うちはフローリングの上に敷いているため、その暖かさキープは残念ながら感じられませんでした。

初めて見るラグにちょっと警戒するピーター。

好奇心が買って、乗ってみるピーター。でも寝転びはしませんでした。

次の日に、ラグの上でネコを遊ばせてみましたが、特にめくれたり、ずれたりすることもなく、爪も肉球も引っかからず、活発に動いていました。


念のために滑り止めも付けました。

夏になったら、ひんやりしてネコが上で昼寝をするようになるかもしれません。

ラグを替えたことまとめ ネコに合うラグとは

①ループパイルよりカットパイルがおすすめです。ループパイルだとネコの爪が引っかかって爪を傷めてしまうかもしれません。また、ラグ自体もほつれて見た目が悪くなります。

②汚れても落ち込まないために、そこまで高価なものは避けたほうがいいかもしれません(お財布に余裕のある方はいいと思いますが)。

今のところ、ネコ砂も目立たず、ダイソンクリーナーでガーっと撫でただけできれいさを保っています。今後、ネコに盛大に吐かれたら、どんなことになるかと思うとちょっと怖いのですが。

ずっとどうにかしたいと思っていたことの二つ目が片づいて、ホッとしています。

 

 

 

こちらの記事もよく読まれています

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

marigold

1970年東京生まれ/都内で夫とネコ2匹と暮らす派遣社員/30歳でひとり暮らしを始めるまで、実家でひたすら「自分博物館」を作り上げ、その後大規模の片づけをくり返すうち自分なりの片づけの哲学にたどり着きシンプルライフに移行/ミニマリストを目指して暮らしを整え中/「したいことだけする、したくないことはしない」の意味が最近わかり始めたところ/

-ネコの暮らし, ネコ日記