第241回TOEIC、受験してきました。
1週間前に急に受験の自覚が芽生えて、慌てて問題集を買って対策をした7年ぶりのTOEIC。滞りなく受験してきましたので、その感想を書いてみたいと思います。
これまでの記事はこちら
「【目指せ900点】7年ぶりにTOEICを受けるぞ!というはなし。過去のスコアを振り返ります」
「【目指せ900点】英文読むってなに読むの?まずは薄い本から!」
「【目指せ900点】7年ぶりのTOEIC、1週間前から問題集をひととおり」
鉛筆落としたり消しゴム忘れたりしなくてよかったです
目次
受験前のケータイチェックの方法が変わってました
試験は13:00からですが、12:30までには着席しなくてはいけません。そこから試験の案内があるのですが、以前は電源OFFになっているかを試験官が目視で確認していた携帯電話のチェックが、受験生本人がやるように変わっていました。
ひととおりの説明が終わって問題用紙が配られると、試験開始まで10分程度の沈黙の時間があります。高まる緊張感・・・!
問題用紙の封を切ってくださいの合図があり、いっせいにびりびりと破る音が聞こえます。わたしは、上手に破れずに、切れ端のゴミを出してしまいました(^_^;)
座った席は一番前のスピーカーの真ん前です。リスニングは47分、試験終了時刻は15:02の設定でした。
パート1 リスニング 写真描写問題
以前は写真描写は10問だったのに、6問に減ったのですね。特に難しいとは思いませんでした。
たまに「プッ」と吹き出してしまう選択肢があったりしますが、今日は全部真面目な内容でした。
パート2 リスニング 応答問題
特に難解ではなかったけれど、何問か???と思考停止になる問題がありました。素直ではない回答もあり、迷ったのがいくつか・・・。
パート2についてはいつも思うのですが、質問されたことにちょっとひねって応える人っていますよね。例えば「ランチはもう取りましたか?」という問いかけに、
1.2階のミーティングルームです。
2.はい取りました。ナンシーと一緒に。
3.14時からミーティングがあります。
という選択肢があったとします。正答は2番なのですが、3番のような返事をすることってありますよね?もちろん前後の状況(質問された時間が13:45で、ミーティングあるから食べてる暇なんてないよ!などの)があってのことなのですが・・・。選択肢に素直でない返事が混ざっていることがあるので、この辺のさじ加減って難しいなあと思います。
パート3 リスニング 会話問題
これもあまり内容覚えていないですがパート2よりはまだ記憶があるかな(^_^;)
図表が入ったものは比較的優しかったと思います。
パート4 リスニング 説明文問題
これはちょっとよっこらせって感じでした。
アナウンスが長いので最後まで覚えていられないのがいちばんの問題。なぜにTOEICはメモを取るのが禁止なのでしょう?これでは記憶力の試験じゃないですか。
パート5 リーディング 短文穴埋め問題
これも問題数が減ったのですね。わたしはこれがとても苦手なのでうれしいのですが、得点できるかはまた別の問題です。
ここで時間を稼がなくては!とかなり焦って進めたので問題文を全部は読んでいないし、すっ飛ばした分テキトーに選んだものがたくさんあります。
パート6 リーディング 長文穴埋め問題
ここで10分以上使ってしまったのでパート7の時間がきっつきつになるという失態・・・。ここもかなりすっ飛ばしたので自信ありません。
内容も、ほとんど覚えていません・・・。
パート7 リーディング 読解問題
取りかかる段階で既に残り55分を切っていたので、ここもかなり飛ばして進めています。
しかし、わたしにしては珍しく最後の問題を読むところまでは進められました。
とはいえ、ほとんど冷静には読めず、テキトーにマークした後に終了の合図があるまでひとつずつ読んで回答のマークを変えていきました。
手ごたえはあるのかないのか
一応最後まで問題文に目を通すことができたので、思ったよりは進めたと思います。難易度は、めちゃくちゃ難しい感じはなかったです。
が、わからないところは本当に何言っているのかわからなかったです。きっと引っかけ問題にいくつも引っかかっていることと思います。これはまだまだ続けて対策が必要ですね。
実は、試験のあと解放感から自宅まで徒歩で帰るという無茶をしたので(6キロくらい、1時間30分)その間に試験の内容をほとんど忘れてしまいました。次回はすぐにどこかのお店に入ってメモを取ることにしよう、うん。
試験問題は持ち帰りができないので、記憶力に頼ると完全な振り返りができません。間違えたところを復習できず本当に残念です。。。が、そこはこれからも変わらないでしょうね。
試験結果はひと月後に郵送されます。ネットだとその1週間前に発表ですね。
今日受験したみなさん、お疲れさまでした。
6月25日に公式初の単語集が出版されたようです。
(試験当日にチラシが席に置いてありました)
すごく売れてる・・・!本屋さんに見に行かなくては。
公式問題集も新しいのが出ましたね。