お出かけ 暮らし日記

上野動物園の双子パンダに会いたい!パンダ観覧徹底解説。当選しても観覧時間は1分って本当?

2021年6月に上野動物園で生まれた双子のパンダ、シャオシャオ(暁暁・オス)とレイレイ(蕾蕾・メス)をひとめ見てみたい!という方はいらっしゃいませんか?

見てみたい!小さいうちに見ておきたい!

でも、簡単に見られるわけじゃないでしょう?と思っている方、多いですよね。

なぜなら、双子パンダを見るためには、まず抽選に申し込んで当選しなくてはなりません。

わたしはGW明けから抽選の申し込みを始め、1カ月ほど応募し続けた結果ついに当選を果たし、2022年6月8日(水)に上野動物園に行ってきました。双子パンダ&ママのシンシンはとんでもなく可愛くて、見たときには感動すら覚えました。諦めずに応募し続けてよかったと思いました。

この記事では、上野動物園の双子パンダに会う方法、そして観覧当日の注意点などについて書いていきます。

双子パンダ、見てみたいけどどうしたらいいかわからないという方のお役に立てますよ。写真もバンバン載せていきますね。

可愛いパンダに会えれば、あなたの人生が輝きだすかもしれません。

 

2021年6月23日 上野動物園で双子のパンダが誕生

2022年6月に1歳の誕生日を迎える双子のパンダ、シャオシャオとレイレイです。

 

パンダは双子で生まれても、母パンダが1頭の赤ちゃんしか育てないことが多いとのこと。上野動物園では、1頭ずつすり替えて2頭とも母パンダのシンシンに育児をさせる方法で対応したそうです。コロナ渦で中国から専門家が駆けつけることができなかった状況でここまで元気に大きくなったのには、動物園のみなさんの並々ならぬ努力があったことと思います。

いつかは中国に帰ってしまう2匹ですが、子どもパンダと呼べるのも身体が小さい今だからこそ。せっかくなら今のうちに見ておきたいですよね。

では、そんなパンダに会うにはどうしたらいいのでしょうか?

 

専用サイトに会員登録をしよう

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、上野動物園に入園するには長く予約(整理券)が必要でしたが、2022年5月24日から不要になりました。

しかし、双子パンダを見るためには専用のサイトから抽選に申し込んで当選する必要があります

 

ピーター

上野動物園でパンダを見るには当選しないといけないんだね

くるみ

双子パンダのおねえちゃんのシャンシャンと
パパのリーリーは当選しなくても見られるよ!

双子パンダとママのシンシンは
当選しないと見られないんだよ

marigold

 

抽選に申込むには、まず専用サイトに会員登録をする必要があります。

SMS認証とメールアドレス認証をして登録・・・マイページを作るという流れです。

ここで注意が必要なのは、「本気でパンダが見たい人」が会員登録をしたほうがいい、ということです。

というのは、仮に当選したとしても、抽選に申込んだ本人が当日行けない場合、一緒に申込んだ人数分の当選がすべて無効になるからなのです。

例えば、家族4人でパンダを見に行こう!と盛り上がって4人分で抽選に申込んで当選したとしますよね(一度に申込めるのは5人分まで)。このとき、会員登録をお父さんの名前でして、当日急にお父さんが行けなくなった場合、家族全員がパンダを見られなくなります。申し込みをした代表者がいないと当選が無効になるのです。

なので、当日行けなくなる可能性のある人の名前で申し込むのは危険です。

ドタキャンの可能性が低いのがお母さんなら、お母さんの名前で申し込んでいたほうがいいですね(当日申し込みの人数より人が減ったり、全員が行けなくなってもキャンセルや変更手続きは不要です)。

友人同士で申し込んで、代表者が当日ダルいから行きたくない、みたいになったら地獄ですね。そういうのは避けましょう。

 

ここでの結論:本気の人しか申込んじゃダメ

 

抽選に申込んでみよう

2022年6月現在、抽選~結果発表までは以下のスケジュールで動いています。

金曜日13時~月曜日13時までの申込み(当選発表は木曜日の13時)は、翌週の土曜日~金曜日までの枠。

例えば

観覧日     2022/6/25(土) 〜 2022/7/1(金) 
申込受付期間  2022/6/10(金) 13:00~ 2022/6/13(月) 13:00
当選発表開始日 2022/6/16(木) 13:00〜

毎週木曜日の13時から次の抽選申し込みが始まるので、手帳に書くなりスケジュールアプリに入れて管理しておきましょう。

ここでの注意点は、1日につき1枠の時間しか申込みができないということ。

来週の日曜日に行きたいから、10時~11時、11時~12時、12時~13時の3つで申し込もう!どれかしら当たるよね。という申し込みはできません(申し込みボタンまでは押せますが、できません!と断られます)。複数の日に申込むことはできます。

お昼ごろの時間が比較的倍率が低いという情報が出回っていますが、真偽のほどは謎ですね。

わたしは、平日の10~11時の枠の1名で当選しました。申し込みを始めてから1カ月後のことです。土日も2名で申し込みし続けていますが当たりませんねぇ。。。倍率高いですよね。

 

当選すると、マイページの当選欄に、観覧当日の0時からQRコードが表示されます。パンダのもりの入口で提示を求められます。

 

観覧当日の流れ(正門から入ると双子パンダが遠い)

当選した皆さん、おめでとうございます。次に観覧当日の流れについて解説します。

まず、入園チケット(大人600円)ですが、マイページの当選欄に、オンラインチケット購入のリンクが表示されるのでそこからの購入がラクで早いです。

来園当日の9時半までは払い戻しができますし、当日チケットを買うために並ばなくていいので手間も省けます。

オンラインで買うと、画面上のQRコードを見せるだけで入園できますよ。または、A4の紙に印刷したものでも入園できます。

双子パンダの当選時間にかかわらず、好きな時間に入園することができますので、早めに入ってほかの動物を見るのがおすすめです。当選時間に遅れるとパンダは見られませんので、時間には注意しましょう。

 

わたしが行った6月8日は、正門からのみの入園が許可されていたので、もちろん正門から入りました。平日だし朝だしで全然混んでいなかったです。

9時45分くらい。ガラガラでした

しかし、入園してみてわたしは驚きました。

双子パンダがいるのって、西園(正門からめっちゃ歩く!)なの・・・?

正門の隣にパンダ舎ってなかったっけ?

10時~11時の観覧当選で、11時までにパンダのもりに着けばいいので余裕ではありましたが焦りました。

とにかく急げ!!

 

6月14日から弁天門からも入園できるようになります。
双子パンダに直行するならこちらからが近いです。

ピーター

 

双子パンダ観覧のシステム 観覧時間は1分だけではない!

急いで西園に向かい、パンダのもりに近づくと、「ピピピピ!ピピピピ!」という音とともに、係員さんの声が聞こえます。

パンダの足跡を追っていくと、係員さんに当選の画面提示を求められます。

その後、別の係員さんに身分証を提示して当選画面をもう一度見せ本人確認。最後のゲートでもう一度当選画面を見せて、やっとパンダのもりに入ることができます。

カメラを構える人々が見えてきました。画面左に見える透明の塀がすでにパンダのもりです。

観覧方法の説明があります。室内展示場前を含む4か所から各1分ずつ見ることができ、移動していく・・・という流れです。

わたしは各セクション15秒で
全部で1分だと思っていました!

marigold

4か所から各1分なら4分あるのね・・・、と思ったあなた!

そうではありません。

4か所のうちのひとつは室内展示場前なので、悪天候などにより母子パンダが室内にいるときでないとパンダは見られません。逆に、パンダが室内にいるときは、ここでの1分がパンダに会える最初で最後のチャンスということです。

そして、4か所のうちの最後のセクションは、上記の写真の透明の塀の部分の前なので、パンダが木の高いところに登っていない限り(それでも茂みでなかなか見えないけれど)パンダは見えません。

ということは、勝負は2か所から見る約2分のみ!

 

とはいえ・・・。

いよいよ自分の順番が来る・・・!前の、並んでいるときにも写真や動画って撮影できるのです。

上記の写真で、カメラを構えている人たちって順番待ちをしている人たちなのです。

双子パンダいるかな?と思ってよく見たら

いた!木に登ってる子がいた!(のちにシャオシャオとわかる)

あ!下にもパンダがいる。これはお母さんのシンシンだね。。。

よく見たら、子パンダもいる、これはレイレイですね。

母子でじゃれてるー!かわいい。

ここまでの写真は、順番待ちをしている時に後方から撮った写真です。

平日で人が少ないので結構いろいろ撮れたのだと思うのですが、週末の混雑時はどうなっているのでしょう。

そうこうしているうちに観覧の順番がきました。

係員さんの誘導に従って各セクションを移動していきます。動いていいのはバーで区切られたエリア内で、混んでいると20人くらいずつ一度に動くとか。でもこの日は5~6人ずつだったのでトラブルもなくゆっくり見ることができました。

シャオシャオはまだ木の上にいます。

背中に緑のマークがあるシャオシャオ。マイペースですねぇ。コロコロしてて本当にかわいい。

なぜシャオシャオの写真ばかりかというと、せっかく順番が来たところで、レイレイとママのシンシンが茂みの向こうに隠れてしまったからです(涙)。

しかし、最後に突如現れた母パンダ、シンシン。悠々としていますね。レイレイは出てきませんでした。

よかった、待ってるときに写真と動画撮っておいて・・・。

あっという間に2分が終わり、最後のセクションから辛うじて見えたシャオシャオがこちら。

茂みの向こうにシャオシャオが見えます。

こうして、観覧は終わりました。

 

今回は3匹とも見られましたが、当日のご機嫌や体調によってお出ましがないときもあり、それはそれで終わってしまうのだそうです。見られなかったから後日に振替とか、そういうのは一切なし。

見られるかどうかも、その日の運しだいってことですね。

 

シャンシャンとリーリーはどこに? シャンシャンは45分待ち

上野動物園には、母子パンダのほかに2匹のパンダがいます。

1匹は、双子のおねえちゃんパンダのシャンシャン(香香・メス)です。5歳になりました。

シャンシャンは、正門近くのパンダ舎にいます。見るまでに45分並びましたよ。並べば誰でも見られます。

残念ながらあまりこっちを向いてくれなかったのですが、かわいいパンダでした。

立ち止まって見ることができないので、撮影したい方は足元気をつけてください。

2022年末には中国に帰ってしまうシャンシャン。とても人気があり、園内ではぬいぐるみも売られていました。

 

そして、シャンシャンと双子パンダのおとうさんリーリー(力力)です。

リーリーは、母子パンダと同じ、西園のパンダのもりにいますが、入口の場所は違うところにあります。

堂々としていて、のっしのっしと歩く姿がカッコいいですね。

身体も大きいです。

貫禄がありますね。

そして、なんと驚くことにリーリー。待ち時間なしで見られました。

同じパンダなのに、なにこの違い・・・。

 

それを言ったら、双子パンダの近くにいたレッサーパンダだってそうです。

ぼくだってパンダなのになぁー!

 

パンダ間にも格差があるのですかね。

 

パンダグッズを持つ人多数

そんな風に終わったパンダの観覧ですが、気づいたことがあります。

それは、ひとりで見に来ている人が割と多いということ。

わたしもひとりだったのですが、他にもたくさんいました。

そして、パンダグッズを身に着けている人が多かったということ。

これは、ひとりで来ているか複数で来ているかに関わらず、なのですが、パンダの小物を身に着けている人がたくさんいました。

パンダのマスク、パンダのバッグ、パンダのチャームなどなど。

中にはパンダの水筒、パンダのブローチも見かけました。みんなパンダ大好きですね。

 

 

上野動物園で双子パンダを見よう まとめ

それでは、上野動物園で双子パンダを見るための方法と注意点をまとめますね。

2022年6月現在双子パンダと母のシンシンを見るには、抽選に申込んで当選する必要があります。

 →抽選によるパンダ母子観覧について(上野動物園のサイトに飛びます)

会員登録をして、マイページを作りましょう。

 →申し込んだ代表者が行けなくなったら、たとえ当選してても全員行けなくなるので注意。確実に行ける人が申し込みましょう。

抽選に申込みをしてみましょう。

 →1日に付き1枠の時間帯しか申込めません。複数日に申込むことはできます。

当選したら、チケットを購入しよう。

 →オンラインでチケットを買っておきましょう。当日買わなくて済むのでラクです。当日9:30までなら払い戻し可。

当日の導線を決めておく。

 →双子パンダに直行なら、弁天門からが近いです。入園後シャンシャンをすぐ見るなら正門からが近いです(シャンシャンを見るまでは並びます)。

パンダのもりに着いたら、当選画面と身分証明書を用意しましょう。

 →当選画面は複数回、身分証明書は1回提示を求められます。準備しておきましょう。

双子パンダは気まぐれ。撮れるときに写真や動画をたくさん撮ろう。

 →いざ自分の順番が来ても、パンダがいい感じに出てきてくれるとは限らないので、待ち時間に撮れるなら写真や動画をどんどん撮りましょう。ただし、混雑時は周りの迷惑にならないよう気をつけましょう。そして、足元も注意です。

持ち時間は正味2分です。立ち止まれません。パンダを堪能しましょう。

 →観覧時間は4セクションから各1分程度で約4分ですが、パンダが屋外にいるときは最初と最後のセクションからはほとんど見えません。

見られるかどうかはパンダの体調とご機嫌しだいです。

 →万が一見られなかったとしても、振替などはありません。ここはパンダのご機嫌次第なので仕方ないですね。

 

いかがだったでしょうか?

パンダ見たいけど抽選なんて面倒くさいな・・・と思う方もいらっしゃるかもしれません。

でも!抽選の申込みは無料ですぐできますし、当たらなければ次、次、と続けて申し込めばいつかは当たります(たぶん)。

小さい時しか子どもパンダは見られませんし、母子でじゃれているのは本当にかわいらしいです。

わたしも、そこまでパンダのファンというわけではないのですが、今年に入って「楽しいことをたくさんしよう」と思い立ち、抽選に申込んでみました。

実際パンダを見たときは、感動して泣きそうになりました。

ひとりで行ったのに「わーかわいい!」と思わず言ってしまうほどでした。

いつまでもパンダのことを考えて、ひとりでウキウキしていました。何度も思い出しては気持ちがほんわかするのを感じましたよ。

しばらくすると、インバウンドが戻ってきて上野動物園も混雑するかもしれません。

今のうちに、かわいい双子パンダに会いに行ってみませんか?

 

ちなみに・・・。上野動物園にはパンダ以外の動物ももちろんいます。

わたしが好きだったのは、パンダのもりの近くにいたハシビロコウです。

哲学的な鳥でした。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(物)へ
にほんブログ村

 

こちらの記事もよく読まれています

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

marigold

1970年東京生まれ/都内で夫とネコ2匹と暮らす派遣社員/30歳でひとり暮らしを始めるまで、実家でひたすら「自分博物館」を作り上げ、その後大規模の片づけをくり返すうち自分なりの片づけの哲学にたどり着きシンプルライフに移行/ミニマリストを目指して暮らしを整え中/「したいことだけする、したくないことはしない」の意味が最近わかり始めたところ/

-お出かけ, 暮らし日記