キッチンのシンクで、生ごみをどこに置こうか考えるのと同じくらい頭を悩ませるのは、スポンジの置き場所です。
使った直後は濡れているし、備え付けのスポンジラックに入れるとなかなか乾かないし、でもスポンジはすぐに乾かしたいし・・・なんて考えたら、どうしたらいいか迷いますよね。
かつては、シンクの壁に吸盤で付けられるスポンジラックを使っていました。しかし、なんとその吸盤の回りに汚れがついてしまい洗うのが大変、という事態に陥りました。
今回は、シンク回りの困りごとのひとつである、スポンジの置き場所について書きたいと思います。
どこに置いたらいいのやら・・・。
シンクの中には、スポンジだけあればよい
生ゴミ用の三角コーナーを早々に撤廃したわが家ですが、その代わりにポリ袋エコホルダーTOWERというものを使っています。
かつてはシンクの中に置いていましたが、料理中に水に濡れるのがやはり気になり、今ではカウンターの上で使うようになりました。ちょっと錆びちゃった・・・
-
キッチンの三角コーナー本当に必要?管理するの大変じゃないですか?要らないのなら撤廃しましょう!
みなさんは、キッチンで三角コーナーを使っていますか? わが家では、数年前に使うのをやめました。 こんなにやめたい理由があったのに、それでも使い続けていた理由は「便利だから」そして「あるのが当たり前だっ ...
続きを見る
これで、シンクの中は広く使えるようになりました。
次に気になるのは、スポンジの置き場所です。
スポンジの置き場所ひたすら迷走
スポンジは、どこかに置いてしまうと置き場所との接地面がなかなか乾きません。なので、理想的にはつるしてしまうのがいいのですが、それはなかなか難しい。
なので、シンクの壁に引っかけるようにして使っていました。
食器やお鍋を洗うのは、いつもおさかなスポンジを使っています。
そして、生の肉魚を切ったまな板や包丁、入れ物を洗うのには、この吸盤ラック付きのマーナのPOCOのオレンジを使っています。
もうひとつ、シンクを洗うためには、マーナのPOCOの緑を使っています。
色を決めておかないと、まちがって違うスポンジで洗っちゃうので・・・
おさかなスポンジにも、POCOの吸盤ラックを無理やり使っていました。しかし。
吸盤ラック自体にもスポンジが触れているためそこが乾きにくく、さらに吸盤自体に汚れがついてしまい掃除が大変、という羽目に陥りました。
次に試したのは、100円ショップダイソーにあった、スポンジを引っかけられるシールです。
写真がないのですが、シンクの壁にざらざらしたシール(黒猫デザインのを使っていました)を貼って、そのざらざらした表面でスポンジの表面を引っかけるという構造のシールです。
確かにスポンジは落ちてこないのですが、やはりざらざら面に汚れが付いてしまう。ざらざらしているが故、落ちにくい。そして、シールは剥がれても繰り返し使える、ということでしたが、やはり剥がれたらもうくっつくことはありませんでした。
さよなら黒猫のスポンジ引っかけシールさん(正式名称不明)。
やはりスポンジはつるすなりして、浮かせて置いておきたい・・・。
スポンジを浮かせて置きたいところにぴったりなものが
そんなストレスフルな状況でしばらく過ごしていたところ、よさそうなものに出会いました。
ウキウキスポンジホルダーです!
これも同じく吸盤タイプのホルダーなのですが、いいところは、シンクの壁面とスポンジが触れないところ。
吸盤の先に、お皿みたいなものが付いています。この表面に爪のようなものが出ていて、それがスポンジの表面に引っかかる設計です。
確かによく引っかかります。
スポンジも浮いてるし♪
これ、すごくいいです。今のところ何の不便もありません。
吸盤が落ち着かず何度も落ちてきてしまいましたが、いつものとおり吸盤に薄くハンドクリームを塗って落ち着かせました。
スポンジの置き場所問題、解決!
これで理想的なスポンジ置き場が出来ました。
ちょっとしたことですが、毎日のことなので解決してとてもうれしいです。少しでもイラっとするのが積み重なると、大きなストレスになります。
ただでさえわが家のシンクはステンレスでない白いタイプなので、汚れがつきやすく手入れが大変なのです。カレーのお鍋を洗うと黄色っぽく色がついてしまいガッカリなのです。。。
ちょっとした手間をこうやって解決してくれる日本の企業ってやっぱりすごいですね。
スポンジの置き場所に困っている方に、強くおすすめします。ぜひ使ってみてくださいね。